作業効率が上がるカフェの選び方とは?私なりの3つの基準を公開

目次
こんにちは、吉松です。
今日は【作業効率が上がる環境】について
お話をしていきます。
何か行動しようと思った時、
家だと集中できない、やる気が出ないという方に
オススメの内容です。
私は普段、PCを使ってブログを書いたり、
コンテンツを作成したりしています。
家で作業をするときもあれば、
カフェで集中して作業するときもあります。
家は、誘惑が多く、自分の中で休む場所という
イメージが定着していて、
「どうしても作業効率が上がりにくいな」
と感じるときがあるんですね。
PCを置いている場所の近くに
テレビやベッドがあったり、
家だと人の気配や見られている感がなくて、
「きちんとしなくてもいい」
という甘えが出てくる。
だからこそ、作業できる場所として
カフェを選ぶことがあります。
作業する場所を選ぶための「私なりの基準」
カフェを選ぶ基準として考えているのは、
1. 長居ができること
2. Wi-Fiや電源が備わっていること
3. 落ち着く空間で少しノイズがある場所
という点です。
1. 長居できること
良い記事を書こうと思ったり、
コンテンツ作成に没頭するためには、
ある程度、時間が必要になってきます。
読み手には、どんなお悩みがあって、
記事を読んで、どんな学びがあると良いか。
どんな行動ができて、
どんな変化があるようにしたいか。
を具体的に考えていくんですね。
これらを熟考するためには、
他のお客様に迷惑をかけずに
長居できる場所というのが理想です。
2. Wi-Fiや電源が備わっていること
安心して作業を進めていくためには、
できる限り精神的な不安や負荷を
減らしていきたいです。
「あと5%しかバッテリーがない」
「通信制限で表示速度が遅くなった」
というのは、本気で作業をしているほど
結構ストレスになってきます。
【不安や焦りというのは文章に現れる】ので、
良いコンテンツができなくなってしまうんですね。
そのため、Wi-Fiやコンセントが
備わっていることを条件に挙げています。
3.落ち着く空間で少しノイズがある場所
カフェは、いろいろありますよね。
物静かで閉鎖的空間にある薄暗いカフェや
建物の中に作られた騒がしいカフェ。
個人的には、静かすぎても落ち着かないし、
雰囲気が安く見えすぎるところも
テンションが上がりません。
やっぱりせっかくカフェに行くのなら
気持ちよく過ごしたいですよね。
なので、【自分に合った空間】を探しました。
それで気づいたのは、
「木目調のカフェが良いなあ」ということ。
落ち着く場所は人それぞれだと思いますが、
木は温かみのある空間を作り上げてくれます。
さらに、条件としてノイズがある場所と挙げているのにも
理由があります。
なぜ少しノイズがある場所を選ぶのか?
いろんな所で試しに作業をした結果、
「私は少しノイズがあった方が
集中できるタイプなんだな」と感じました。
実は人は音を探して聞こうとする
習性があるそうです。
完全に無音の空間だと
音を探そうとしてしまって、
落ち着かないのです。
それは、自然と共に生きてきた
人間の歴史があり、音がそばにある
暮らしをしてきたから。
つまり、集中するためには
【適度な雑音(ノイズ)】が必要なんですね。
集中できる理想的なノイズのことを
「ホワイトノイズ」と呼ぶこともあります。
海辺の波の音やたき火の音って落ち着きますよね。
これもホワイトノイズに近いものです。
実は、私がよく行くカフェにも
ホワイトノイズみたいなものがあるんですね。
絶え間なく聞こえる適度な音量の音楽や
内容はわからないけど、
聞こえてくる人の話し声が
うまく調和して、集中できる空間を
作り出しています。
ちなみに家だと、私の場合、
扇風機の音がかすかに聞こえるくらいが
ちょうど良いですね。
不思議ですが、少しノイズがあるところの方が
集中できています。
この3つの条件をクリアしているカフェがあります。
それがコメダ珈琲です。
もちろん、場所や地域によって違いは思いますが、
私が住んでいる地域では、
少し田舎というのもあって
行くと、ほぼ100%の確率で
コンセントのある席に座ることができます。
さらにある時、作業をしていて
結構、時間が経っていて不安になったので、
質問をしたことがあります。
「長居しているのですが、大丈夫でしょうか?」
そうしたら、笑顔で
「いつまででも良いですよ!
23時まで開いていますので、
何時間でもごゆっくりお過ごしください!」
と店員さんが言ってくれました。
もちろん、席が空いていたり、
十分に他のお客様が座れる
環境が整っている場合に限りますが、
本当にPCを使って仕事をしている人にとっては、
最高の空間だなと思いました。
長居できる場所を探していたり、
家ではなかなか集中できないという方に
かなりオススメです。
まとめ
今回は、私の理想とする場所、
作業効率が上がる環境について
お話をしてきました。
家で作業する日もあれば、
カフェで作業をする日もあります。
その中で、今日は、カフェに絞り、
作業場所を選ぶ基準について
私なりにお伝えしました。
基準は、3つです。
1つ目:長居できること
2つ目:Wi-Fiや電源があること
3つ目:落ち着く空間で少しノイズがある場所
私がいろんな場所を試した結果、
たどり着いた答えです。
あなたの周りにも、もしかしたら、
素敵なカフェがあるかもしれません。
ぜひ落ち着ける空間、集中できる
あなたのお気に入りの場所を
探してみてくださいね。
それでは、最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。